2012年4月28日土曜日

モンスターハンター3rdの、モンスターの体力について質問です。 モンスターが怒...

モンスターハンター3rdの、モンスターの体力について質問です。

モンスターが怒り状態とか、疲れ状態とかに、なったら

体力のこり半分とかいうのありますか?







疲れは、体力とは関係ありません><!!



体力がわかりたいなら <スキル> <捕獲の見極めをつけましょう>!!








怒りの場合、体力の多さ、少なさで怒り易さが変わります。

ディアブロスの場合、体力が30%をきると1でもダメージを与えると怒ります。

疲れ状態はハンターの攻撃やモンスター自身の攻撃の疲れやすさで疲れ状態になります。

つまり疲れは体力には関係ないと思います。







単的に言うと関係ありません。







ほとんどのモンスターの場合は、ありません。

ただ、攻撃が効いていることは確かです。







アマツマガツチのみ体力が60%を

下回ると身体が黒っぽくなり、bgmなどが変わり、

30パーセント以下になるとある特殊な攻撃をしてくるよう

になります。







怒りはダメージが溜まると

なるだけです







基本的にそういうことはないと思います!体力が減ると怒りやすくなると思います。

疲れが何度も出たり、疲れが続いたりすると体力がかなり減っている証

拠だと思います。

それと、モンスターによっては、例えば疲れになると閃光玉が効くとか特徴があるのでぜひそういうのをつかって狩りがんばってください!















怒りはダメージ蓄積によって起こり、疲労は攻撃(打撃系の攻撃や滅気弾など)や時間経過による滅気で起こるので、怒り状態だから疲労状態だから体力が半分、と言う事はありません。



モンスターによっては体力が低くなると怒り易くなるものもいるので、怒り易い=体力が低いと言えない事もありませんが、逆に体力が低いと怒り難くなるモンスターもいるので、そのような考え方は余り推奨は出来ません。







あまり関係ないです。

怒りは一定ダメージ蓄積、疲れはモンスターのスタミナ依存です。



しかし自分のペースで何度か狩りをしていれば、このモンスターは○回怒ったらそろそろ討伐出来そう!等ある程度の目処にはなるはずなので上手く見極めてみてください。







疲れはハンマーとかで減るので体力は異なります(たぶんw)

モンスターの怒り状態は怒り例えば相手が怒る蓄積度が1000だとします。

自分が攻撃して1000を超せば怒ります。

体力的には関係ありませんが!ここから重要です(-ω-)

怒り状態が終わって少し攻撃しただけですぐに怒り状態になった場合はほぼ体力がない事です。







そういうのはありませんね。

疲労状態は一定時間がたてばなります、しかし体力が残り少なくなるとモンスターが怒りやすくなったり、怒る間隔が短くなったりはします。

0 件のコメント:

コメントを投稿