2012年4月26日木曜日

MHP3rd (モンスターハンター3rd) の質問です。 氷属性が弱点の敵全般に対して、(装...

MHP3rd (モンスターハンター3rd) の質問です。

氷属性が弱点の敵全般に対して、(装填数+1、氷属性強化+1、弱点特攻)か(装填数+1、氷属性強化+2)のどちらかを選ぶとしたら貴方はどちらを選びますか?

氷属性の敵全般とは主観で判断して頂いて構いません。前者、後者のスキルともに出来るかぎり弱点を狙います。



●二点目に属性弾に弱点特攻によって会心を上げることで、どの位強化されるのでしょうか?

物理攻撃の場合、クリティカルの威力向上は属性でなく、攻撃力のみに適用されると聞きました。

では属性弾のクリティカルは同様に属性の威力向上に貢献しないでしょうか?

曖昧且つ説明がうまくいかず申し訳ないですが、こういった質問は厳密にしかねることをご理解ください。



よろしくお願いします。







選ぶのなら、

氷属性攻撃強化+2ですが・・・



正直、装填数UPも要らないですね。

装填数UPを発動させるくらいなら

連発数+1と属性攻撃強化に変えた方が

死ぬほど強いです。





会心についてですが、



まずダメージの計算について

おおまかに説明すると、



ダメージ=物理ダメージ+属性ダメージ



なんですね。





会心がどのような効果を持つのかというと、



物理ダメージの計算途中に

×1.25



が入るだけです。



属性弾の場合だと、

物理ダメージの元となる

モーション値は7です。

低いですね。



これが若干の威力上昇です。



あって損はないですが

大きな効果とまではいきませんね。



弱点部位に当てたら、

会心の時と、そうでない時とでは

氷結弾の速射で計算して

ダメージ変化は2か3か・・・。



連発数+1で4発撃てますよね?



あれで差が8とか12とかです。



確率は50%(弱点特効)なので



平均して4~6といった所ですね。





なので、弱点特効は

属性弾に関して言うと



効果は薄いです。



滅龍弾に至っては

もうホントに意味ないですw





つまりは、属性強化系のスキルで固めた方が

結局は強いんですねw





・・・1つだけ補足しておくと、

ボウガンの属性弾による「属性ダメージ」は、



攻撃力によって変動します。



要するに、弱点特効は効果が微妙でも

攻撃力UPは属性ダメージ向上に

けっこう貢献できるということです!





長文、失礼しました。








後者ですね。



例えば

★7「砂原で発生、風牙竜巻」のベリオ亜種の頭(弾70、氷30、防御率75)に、

ブリザードタビュラ(攻撃239、会心20%)・氷結弾(威7、氷45)で攻撃した時、

前者の一発の期待値は

物理=0.01*7*239*1.175*0.7*1.3*0.7=12.52198675

属性=0.01*45*239*0.7*1.1*0.3=24.84405

合計=(物理+属性)*0.75≒27

後者は

物理=0.01*7*239*1.05*0.7*1.3*0.7=11.1898605

属性=0.01*45*239*0.7*1.2*0.3=27.1026

合計=(物理+属性)*0.75≒28



例が多少分かりにくかったかもしれませんが、

ボウガンの属性弾は属性での攻撃がメインです。

物理自体がかなり効きやすい部位でも、属性を強化したほうが威力は上がります。



参考:http://www42.atwiki.jp/mhp3/pages/61.html



>属性弾のクリティカルは同様に属性の威力向上に貢献しないでしょうか?

参考を見てもらえれば分かると思いますが、会心は属性には関係ありません。

属性弾にも物理ダメはあるので、効果はまったくないわけではありませんが…、

属性メインの場合、積極的につけるスキルではありません。



ちなみに、今作では○属性強化+2と属性強化をつけた

属性弾速射がかなりの強さを誇っています。

どちらも属性*1.2、合わせて1.44倍という壊れ性能になっています。



最後に、ダメ計をしたのは初めてなので、間違っていてもどうかお許しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿